
【全行程2時間】寒霞渓をハイキング「表十二景」「裏八景」を歩く
小豆島を代表する景勝地といえば寒霞渓です。その寒霞渓を巡るハイキングコース「表十二景」と「裏八景」を歩いてきました。
小豆島を代表する景勝地といえば寒霞渓です。その寒霞渓を巡るハイキングコース「表十二景」と「裏八景」を歩いてきました。
京都市西側の観光地といえば嵐山ですが、その嵐山から見えるひときわ標高の高い山が愛宕山(あたごやま:標高924m)です。京都市の山といえば東の比叡山、西の愛宕山って感じです。山頂に愛宕神社があり、思いっきり「信仰の山」です。そんな愛宕山、先日登ってきました。
自分の足で高台まで歩いて京都市を一望したいなら船岡山が簡単で達成感もあります。ふもとにある織田信長ゆかりの建勲神社の観光と合わせた行程がおススメです。
五山送り火が行われる山は火床までトレイルがあるので軽ハイキングにちょうど良いと思っていました。が、ほとんどの山がまさかの入山禁止の山でした。知りませんでした。
京都にきて観光もしたいが山も歩きたい!そんな贅沢な希望を叶えてくれるのが鞍馬寺~貴船神社の山歩きです。しかも近くに鞍馬温泉という天然温泉があり、歩き疲れた体を癒すこともできるという最高のコースです。
京都でもお遍路を回れるってご存知でしたか?金閣寺や龍安寺の近く、仁和寺の裏にある成就山(標高236m)にミニお遍路があります。1周約3kmの山道に八十八ヶ所のお堂が建っています。全てのお堂を参拝して1周約2時間の行程です。