
【IQOS(アイコス)】こびりついた汚れを除去して快適度更にアップ
IQOS(アイコス)は専用ブラシで掃除するだけでは残ってしまう汚れがあります。特に隅っこに付着しています。この付着した汚れを除去して快適度アップです。
IQOS(アイコス)は専用ブラシで掃除するだけでは残ってしまう汚れがあります。特に隅っこに付着しています。この付着した汚れを除去して快適度アップです。
移住先で生活の基盤をつくるにあたり重要なのが仕事と住居です。人口減少が止まらない小豆島ですが、求人はあるのか?どんな職種なのか?私も不安に思っていたことの一つです。実際に移住してみて感じたこと(私見)をまとめました。
小豆島に限らず地方移住の第一歩は住む家を探すこと。しかし、都市部の物件探しと勝手が違います。結論から言うと空き家バンク一択です。
蛇口を閉めても水が止まらない!実家の母から依頼があり、混合栓の修理をしました。ほとんどの場合、中のカートリッジを交換することによって治ります。混合栓の分解は初めてでしたが超カンタンでした。
京都市西側の観光地といえば嵐山ですが、その嵐山から見えるひときわ標高の高い山が愛宕山(あたごやま:標高924m)です。京都市の山といえば東の比叡山、西の愛宕山って感じです。山頂に愛宕神社があり、思いっきり「信仰の山」です。そんな愛宕山、先日登ってきました。
iphoneの標準ブラウザはSafariですが、Chromeをメインで使用している私にとってのストレスの一つはQRコードを読んだらChromeではなくSafariが開くこと。ChromeでQRコードを読めないのかなーと思っていたら、方法がありました。
期せずして手に入ったipad。子供が使用することになったので親が管理できる「子供仕様」にすることに。まずは自分のApple IDに紐づけできるファミリー共有を使って子供用IDを作成しました。
私がバンフでガイドとして働いていた職場には同期が10人ほどいました。 観光シーズンが終わり冬を迎える前の暇な時期、会社が保有するキャンピングカーを借りて皆でアメリカ旅行をしました。その時の話です。
自分の足で高台まで歩いて京都市を一望したいなら船岡山が簡単で達成感もあります。ふもとにある織田信長ゆかりの建勲神社の観光と合わせた行程がおススメです。
ダイソンDC62のバッテリーを交換しました。切れるのが早くなったダイソンコードレスはバッテリーを交換することで復活します。交換作業自体はいたって簡単なのです。バッテリーは純正品と互換品があり、選択肢が多いです。
ダイソンコードレスクリーナー(我が家はDC62)には「通常モード」と「強モード」があるってご存知でしたか?もしお持ちのダイソンが5分くらいしか持たなくてバッテリーが原因と考えているなら、まず「強モード」になっていないか確認してみましょう。
先日、初めて領収書に収入印紙を貼りました。これまで貼ってもらうことはあっても、貼ったことはありませんでした。収入印紙てどこで買えるの?いくら貼るの?どこに貼るの?知っているつもりの収入印紙、実は知らないことだらけでした。
五山送り火が行われる山は火床までトレイルがあるので軽ハイキングにちょうど良いと思っていました。が、ほとんどの山がまさかの入山禁止の山でした。知りませんでした。
東映京都撮影所(太秦映画村)は当ホステルから徒歩10分程度の場所にあり、撮影のエキストラさんにも多くご利用いただいています。そのエキストラの皆さん、俳優女優になりいたいからエキストラをしている人ばかりではないようです。むしろ少数派かも。意外だったけど納得できる理由でした。
愛用のデロンギ製KMIXコーヒーメーカーが故障し、それを修理したのが約1年前。根本原因を特定しないという、なんとも中途半端な修理だったので修理から3ヶ月後再び故障。前回よりも突っ込んで再修理しました。