さくらインターネットで独自ドメインを取得したらまずサーバーに設定します。
独自ドメイン設定後、有効になるまで数時間~2日程度かかるそうです。
簡単なのでとにかく早めに設定しておきましょう。
1. サーバコントロールパネルにログインします。

初期ドメイン名とパスワードを入力しログインします。
2. 「ドメイン/SSL設定」をクリックします。

3. 「新しいドメインの追加」をクリックします。

4. 追加したいドメインを選択し、「送信する」をクリックします。

5. 内容に間違えが無ければ「送信する」をクリックします。

6. 更に確認画面が出るので内容に間違えがなければ「送信する」をクリックします。

7. 完了画面が表示されて終了です。

以上です。
しばらく待って(数時間~2日)「ドメイン/SSL設定」に新しいドメインが反映されていたら、準備OKです。
データベースと関連付けて、WordPressの運用を始めることができます。

WordPressをさくらインターネットのレンタルサーバーにインストールする。
HATです。 WordPressでブログを始めるには手順があります。 無料ブログサービスだとブログサイトに「登録」して「ログイン」したら完了。 デフォルトのブログページが用意されているので簡単に誰でもすぐに投稿できます。 WordPress...



コメント