
【エクストレイルT31】ドライブレコーダー取付け
我が愛車エクストレイルT31にコムテックのドラレコHDR752Gを装着しました。ついでに直接給電&ナビ画面で映像確認できるようにしました。
我が愛車エクストレイルT31にコムテックのドラレコHDR752Gを装着しました。ついでに直接給電&ナビ画面で映像確認できるようにしました。
新しくなった妻の通勤快速、日産デイズハイウェイスターにドライブレコーダーを取り付けました。直接給電化とナビでドラレコ映像を確認できるようにしました。
妻の通勤快速車スズキアルトラパン(型式HE21S、2004年式)のエンジン警告灯が点灯。スキャンツールで診断からのO2センサーを交換という流れで修理しようと作業を進めていましたが、まさかの事態発生で結局乗り換えることになった話です。
妻の通勤快速ラパン(HE21S )のドアロックをPCPが販売する「車速感応自動ドアロック装置」を使って車速連動式にしました。走り出してしばらくするとガシャっとドアロックするアレです。
T31エクストレイルの純正ホーン(クラクション)を社外品ヨーロピアンホーン(ユーロホーンとも言う)に交換した話です。社外品ホーンに交換する際の「パワーリレー必要?問題」も考えてみました。
妻の通勤快速アルトラパンのオーディオに不具合が発生したので、社外オーディオに交換しました。作業はいたって簡単ですが、さすがに無加工ボルトオンとはいきませんでした。
5歳の息子がようやくコマ(補助輪)無し自転車デビューをしました。そこに至るまで紆余曲折ありましたが、どうにか達成。結論からいうと気持ちを「乗りたい」方向に持って行けたらあとは簡単。でも、その「気持ち」を持っていくのが難しかった。
先日人生初のドライブレコーダを購入しました。普通に取り付けるだけは面白くないので、裏で電源を取り隠して配線しました。
子供の「ファースト自転車」悩みませんか?? 私Shinjiの息子は5歳になったのを機に自転車デビューしたのですが、自転車選びにめちゃく...